アリスト社労士事務所(港区・渋谷区)のブログ

2015年10月

2015.10.12

納品用意完了②

東京都港区虎ノ門のアリスト社労士行政書士事務所の

    代表の社会保険労務士,行政書士 郡山 博之です。


3連休の最終日は、快晴になりましたね。


私は、土曜日、昨日と、就業規則や雇用契約書、従業員賃金計算シートの納品を控え、クライアントの社長さんとメールや電話でやり取りしていました。


その上で、明日の納品の用意が完了しました。


私の場合は、クライアントに就業規則などを納品するときは、CD-Romを利用しています。



就業規則や、雇用契約書の雛形は、労働局のホームページやその他インターネットの情報が大量に出回っています。


しかし、CD-Romには、クライアント様の事業規模、業種、社長の考え方に応じてオリジナルに作成しております。


また、従業員賃金計算シートは、万が一、労働基準監督署の調査が入っても、根拠を立証できるよう内容となっております。


明日は、クライアントさんに納品し、その後36協定を労働基準監督署に届出してきます。



ここまで、弊所のブログを読んでいただきありがとうございました。

2015.10.02

10月に入りましたね⑭

東京都港区虎ノ門のアリスト社労士行政書士事務所の

 代表の 社会保険労務士行政書士の郡山 博之です。


いよいよ10月に突入しましたね。


今月から、「マイナンバーの発送」がスタートされますね。

10月5日以降とのことですが、簡易書留で皆さんのご自宅にも発送されます。


先月も、1社新たに社会保険労務士として労務顧問契約をいただきました。

この場をかりて、ありがとうございます。


10月は、世の中が起動してきたのか、今月が始まって2日目ですが、就業規則の見直し1件、就業規則の作成1件、マイナンバー制度の対応業務などのスポット契約を既にいただいております。


着実にスケジュールを立て、計画的に業務を進めていきます。



10月15日は、セミナー講師をさせていただくことになりました。

「テーマ」は、分かりやすい相続です。

セミナー開催日時と場所 

主催者は、オール相続サロン さんです。

私の事務所が虎ノ門サロン になっております。

前回のブログ更新後の弊所、「コラム」をご紹介させていただきます。

9/25東京都と埼玉県とどちらで許可取得?相談事例⑦ 


9/27建設業許可は相続(世襲)できるか? 


9/29建設業許可申請の財産的基礎,金銭的信用の要件 


9/30労働保険や社会保険に加入すべき会社とは? 

10/2建設業許可を世襲されるためには? 



ここまで、弊所のブログを読んでいただきありがとうございます。

お電話でのお問合せ、初回相談無料03-6300-4902

アーカイブ

Copyright (C) アリスト社労士事務所 All Rights Reserved.

渋谷区・港区・新宿区などの社会保険労務士(社労士) 就業規則・給与計算代行・労務相談は、アリスト社労士事務所にお任せください。給与計算の代行(Web明細書) 労働・社会保険手続きや人事相談・労務管理をはじめ、労基署調査対応や就業規則の作成・変更などのサービスをご提供しています。